2010年2月27日に下記の研修を開催しました | ||||||
| ||||||
「経営トップの本音を聞き出し、的確な提言につなげる」 経営に役立つIT活用を推進していくためには、経営トップの思いを正しく理解することが第一です。ITCが提言する内容を受けて当該企業が実践する鍵は、経営トップの思いがきちんと反映されていることです。 しかしながら、経営トップの思いを正しくヒアリングするということは、決して容易なことではありません。 ・限られた時間内で聴かなければならない。 (経営戦略策定、IT戦略策定、IT化など、その時の目的によって異なるが、提言に必要なこと(だけを要領よく聴く) ・その時々の経営トップの置かれた状況を勘案して、極力偏りのないような聴き方をしなければならない。 ・ただ聴くだけでなく、聴いた内容をITCは理解して、どのようなIT活用戦略に結び 付けるかなど、アイデアの創出・提言に結び付けていかなければならない。 これらのことを認識し、効果的にインタビュー行なえるようにするためには、やはり訓練が必要になります。本研修においては、インタビューについての基本的なノウハウを如何に高めるかがメインテーマです。 下記に示すような進め方に従い、参加される皆様の今までに体験されてきたノウハウをベースに新たな発見・気づきを加え、個々のインタビューテクニックを高めてもらいたいと考えております。 | ||||||
◆ コースの進め方 ●オリエンテーション(演習方法説明含む) ●演習 @ インタビューリストの作成 A インタビュー計画の立案 B インタビューの実施 C インタビュー結果の整理 D 提言事項の検討 E 提言書の作成 F 報告会 ●まとめ ◆ 講師 高島 利尚 氏 経営コンサルタント(TMI主宰) ITマネジメント・サポート協同組合理事長 社団法人中小企業診断協会顧問 中小企業基盤整備機構関東支部関東地域活性化支援事務局統括PM たまIT戦略会議議長 |