セミナーのご報告「輝く女性からのメッセージ ★ITCA後援★」

当セミナーを受講できなかった方へ、オンラインセミナーとしてセミナービデオ録画と資料を用意しました。(一般:¥2,500円 ITMS組合員/個人会員:¥1,000円)

テーマ

IT経営実践フォーラム「多様性とイノベーション」  ~輝く女性からのメッセージ~

日 時

2014年3月18日(火) 13:30~17:30

会 場

東京体育館 第二会議室      東京都渋谷区千駄ヶ谷1-17-1
(第二会議室はサブアリーナの奥に在ります。 メインアリーナではありません。)

主 催

ITマネジメント・サポート協同組合

後 援

特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会
日本商工会議所
全国商工会連合会
全国中小企業団体中央会(申請中)
東京都中小企業団体中央会

【趣旨】

  安倍内閣の成長戦略 第三の矢の中に、持続的な日本の経済成長につなげるため女性の活躍への期待がうたわれています。

そこで、各界でご活躍中の三人の女性講師をお招きし、女性ならではの視点や感性から新たな気付きや課題など認識を深め、私たちの変革の第一歩としていきたいと思います。

 皆様のご参加をお待ち申し上げます。

【内 容】

◆基調講演 「 多様な視点による新しい価値の創造と産業競争力強化 」

山口大学大学院 技術経営研究科 特命准教授  林 裕子 様

世界が急速にグローバル化、オープン化し、価値の多様性が進む現在において、性別、人種、年齢などの多様性がもたらすイノベーション創造が注目されています。

特に女性の活躍推進はアベノミクスの成長戦略においても大きな柱となっています。
流通、サービス等社会の全ての仕組みにおいて可能となる、多様性による新しい価値の創造についての日本の現状、将来の展望について考えます。  

◆講演-1:「 下町ボブスレーの夢 」

静岡大学大学院工学研究科 客員教授、株式会社ウイル 代表取締役  奥山 睦 様

なぜ、大田区が「下町ボブスレー」で世界を目指すようになったのか? プロジェクトの目的とは何か? その先にあるものとは何か?

ITによるプロジェクトの活性化事例なども含め、産学官の活動を紹介します。      

◆講演-2:「 農業と地域活性化を本気で考える 」 ~人と情報をつなげるITCの挑戦 ~      

アイティ経営研究所 代表     中尾 克代 様 (ITコーディネータ)   

農業や建設業の衰退、高齢化、大手電子工場の撤退等、難しい課題が山積する中、九州の若手経営者や農家を中心にIT経営を学び、新しい取組を始める動きもあります。

自社の強味を磨き、地域を元気づけ活性化するには?「人と情報をつなぐこと」が鍵です。 地域におけるIT経営の実践事例をご紹介します