1.研究会の内容
(1)DX事例紹介
デジタルリテラシーに関して、D-Lite及び関連する下記の資格や検定の紹介
- 統計検定 データサイエンス(基礎・発展・エキスパート)の紹介
- データサイエンティスト検定 リテラシーレベルの紹介
- ゼネラリスト(G検定) エンジニア(E資格)の紹介
- ITパスポートの紹介
また、Courseraが公開している無料のAI For Everyone (すべての人のためのAIリテラシー講座)にある動画が、お薦めの講座であることを紹介しました。
(2) DX関連の情報共有
経産省が展開するDX銘柄2020に関し、その内容の紹介
535社が参加、その選考プロセス、評価のフレームワークを紹介しました。
下記の項目においても、銘柄企業とその他の企業を比較すると高い結果が出ている、とのことである。
- ビジョン・ビジネスモデル
- 戦略
- 組織、体制、制度
- デジタル技術の活用
- 成果、技術の共有
- ガバナンス
(3)DX分科会進捗
DXロジック診断ツール(仮称)の作成状況の進捗を報告しました。
販売促進機能、ツールエンジン機能を紹介し、説明しました。
2.次回の開催について
7/17(土)15:00~17:00 全員オンライン参加で開催します。